2013.07.04 Thursday
しばらくご無沙汰してしまいました。
ご無沙汰をしてしまいました。
今回、主宰者である私が担当することになりました。
大凡は、当教室講師である息子がBlogを担当しているのですが、
この春から、母校である東京藝術大学の油画科のスタッフになったことで、
時間が取れず、教室日記の追記が遅れてしまいました。
少し前からつなぎます。悪しからずお願いします。
氷とガラスのコラボで難しいのですが、上手く表現されてきています。写真手ぶれしました。ゴメンナサイ
光る布がモチーフにあります。描き応えがありますね。30号。楽しみです。

Tさんのいつもの明るい色彩で、ベネチアには、打ってつけです。構図も上手いです。
取材された写真が逆光線の状態です。難しい調子に挑戦です。雰囲気が出てきました。
小さなモチーフは大変です。そろそろ完成でしょうか。
とてもいいですね。物と物との関係が良く表現出来ています。色もいいです。
やはり本格的経験者はちがいますね。
頭骨(狐)のデッサンは初めてだそうですが、美しく描けていますね。
今回UP出来ましたのは、5月の頃に取材したものです。
皆さんの力量がかなりアップしてきています。
今年の教室展<12月12日(木)〜15日(日)於:学習センター>が楽しみです。
氷とガラスのコラボで難しいのですが、上手く表現されてきています。写真手ぶれしました。ゴメンナサイ

光る布がモチーフにあります。描き応えがありますね。30号。楽しみです。

Tさんのいつもの明るい色彩で、ベネチアには、打ってつけです。構図も上手いです。

取材された写真が逆光線の状態です。難しい調子に挑戦です。雰囲気が出てきました。

小さなモチーフは大変です。そろそろ完成でしょうか。

とてもいいですね。物と物との関係が良く表現出来ています。色もいいです。

やはり本格的経験者はちがいますね。

頭骨(狐)のデッサンは初めてだそうですが、美しく描けていますね。
